[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
マルチモニターにてTVの大きな画面を使いたい・・・・
そんな、欲望でいろいろ考えたが・・・PCが古くて出力がひとつしかない事に・・orz
そこで、デスプレイアダプタを追加することに・・・「今の標準は、PCI Express のカード・・」
「古くて、PCI か AGP スロットしかないでは無いか・・・」
AGPは、過去の遺物で・・・「今でも売ってました・・^_^; 」
「RADEON 9200 (AGP) 256M 128BIT DDR TV/DVI」グラフィックのシステム DirectX 9 に対応
出力は、D-sub と S端子 と DVI の3種類・・・持っているのはD-subのモニター!
延長ケーズルは、D-sub ここで登場が D-sub と DVI の変換コネクタ
ELECOM
DVI-I変換コネクタ(AD-D15FTDVM)
DVI-IをD-sub に変換するコネクタ
ところで、DVI-I って何だっけ??DVIに種類が・・・??
デバイスにあるDVIコネクタは実装されている信号線によって3つの名前があるではないか
・DVI-D(デジタル専用)
・DVI-A(アナログ専用)
・DVI-I(デジタルおよびアナログ兼用)
古くて大丈夫かと心配しながら・・・早速接続。お見事・・マルチデスプレィの完成・・!
早速、R/Cシュミレータをやってみた・・思い通りの臨場感・・・満足
いろいろ試したら、ノートPC3台がマルチデスプレイ対応機種で、3台はダメでした!
デスクトッップは、3台中1台がこれで、対応したので、シュミレータで遊べま~す
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |