愛車「プリウス」で様々なことを歳時記として紹介。
ちょっとした疑問を・・「PIC」「連枝」に興味深々!!!・・コメントお待ちしています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
我が家の電子レンジ[ER-BS10]が壊れてしまった。。。orz


こんなErrが表示された。。!
サービスステーションにCall
「赤外線センサー?制御基板? の不良との事」
修理見積もりには、出張費と見積で3200円+税とのこと!
さらに修理には、「センサーの場合約18000円。基板の場合2-3万円」との事
もう、6年位使った電子レンジにこんなに費用をかけて修理は。。。orz
駄目で元々と思い自分で修理することに。。。!
早速分解すると。。
センサーのコネクタが右側に浮きが。。。
半田に関してもいいかげんな半田で。。。
(Made IN taiwann)
まずは、ここから修理。。。
結果は、なんら変わりない症状!
良く動作を確認すると、センサーがスイングするとErrで止まる。。!
どうも、センサーとのハーネスが金属疲労で断線現象を起こしている。
7芯シールド線の外側のシールドが切れているようだ。。
電気テープで補強し修理。。見事現役復帰。。


赤い丸が赤外線センサーユニット(3250J193 @6600)
今回の不具合は、緑の矢印で右図の赤矢印へのケーブルです。
稼動部に、単線のケーブルは設計ミス。。切れて当たり前。。。(?。?)
技術専門のコールセンター(0120-1048-73)にて確認したが。。。
やっぱりユニット販売のみで単品販売はなし。。。orz
地元のサービスステーションは、ほんと良く対応してくれました。
残念なのが、一般のコールセンターですね
「技術的なことは、対応できません。修理依頼してください。」だけ!
でもそれが一般的かな?
こんなErrが表示された。。!
サービスステーションにCall
「赤外線センサー?制御基板? の不良との事」
修理見積もりには、出張費と見積で3200円+税とのこと!
さらに修理には、「センサーの場合約18000円。基板の場合2-3万円」との事
もう、6年位使った電子レンジにこんなに費用をかけて修理は。。。orz
駄目で元々と思い自分で修理することに。。。!
早速分解すると。。
センサーのコネクタが右側に浮きが。。。
半田に関してもいいかげんな半田で。。。
(Made IN taiwann)
まずは、ここから修理。。。
結果は、なんら変わりない症状!
良く動作を確認すると、センサーがスイングするとErrで止まる。。!
どうも、センサーとのハーネスが金属疲労で断線現象を起こしている。
7芯シールド線の外側のシールドが切れているようだ。。
電気テープで補強し修理。。見事現役復帰。。

赤い丸が赤外線センサーユニット(3250J193 @6600)
今回の不具合は、緑の矢印で右図の赤矢印へのケーブルです。
稼動部に、単線のケーブルは設計ミス。。切れて当たり前。。。(?。?)
技術専門のコールセンター(0120-1048-73)にて確認したが。。。
やっぱりユニット販売のみで単品販売はなし。。。orz
地元のサービスステーションは、ほんと良く対応してくれました。
残念なのが、一般のコールセンターですね
「技術的なことは、対応できません。修理依頼してください。」だけ!
でもそれが一般的かな?
PR
この記事にコメントする
Re:無題
温度は正確に捉えられるようになりました。
モーターによりセンサーがSwingするのですが、単線を
使っているのはどうかと。。。(?。?)
稼動部は、FPCが良いと思うんですが。。。
モーターによりセンサーがSwingするのですが、単線を
使っているのはどうかと。。。(?。?)
稼動部は、FPCが良いと思うんですが。。。

無題
大昔の学生時代、電工堂(デンコードー)という家電チェーン店でバイトしていました。
今思えば大手量販店時代の牽引役(もちあげすぎ?)のチェーン店です。
エアコン、BSなどの取り付け工事、修理、販売と何でもやりました。当時の電気製品と比べて、今の製品は、可動部に単線は使用しない。発熱部品の周辺空間の確保、ストレスのかかる部分の半田割れ防止など、基本的なルールがまもられななっています。脆弱な設計が増えたと思います。
今思えば大手量販店時代の牽引役(もちあげすぎ?)のチェーン店です。
エアコン、BSなどの取り付け工事、修理、販売と何でもやりました。当時の電気製品と比べて、今の製品は、可動部に単線は使用しない。発熱部品の周辺空間の確保、ストレスのかかる部分の半田割れ防止など、基本的なルールがまもられななっています。脆弱な設計が増えたと思います。
Re:無題
壊れない電化製品はライフサイクルが長く交換しない。
直ぐ壊れるのは、信用を落として。。。売れない!
このバランスが大事かと。。。壊れないと買い換えないのが現状ですよね(^_^.)
直ぐ壊れるのは、信用を落として。。。売れない!
このバランスが大事かと。。。壊れないと買い換えないのが現状ですよね(^_^.)
無題
我が家の電子レンジも[ER-BS10]を使用しております。 H53がでるようになりダメ元で、解体してみました。 エラーがでる原因は、センサー部の根元(ハーネス部分)が切れており、センサー部がスイングするとエラー(H53)がでるのだと思います。 お手数と思いますが、電気テープをどのように巻かれたのかもう少し詳しくご教授いただけないでしょうか? 東芝へ問い合わせても、「生活家電ご相談センター」の担当より、お電話にてご訪問の日程等のご案内をさせていただきますの1点ばりでした。 センサー部を修理してみてもダメなときは、別途品の購入を検討しています。 よろしくお願いします。
Re:無題
同じ症状ですね!
温度センサーが左右にスイングします。スイング部とすれると思われるところを補強しました。
センサーのみ購入も可能ですよ!そこが不良の確信がなく、補強したら現在も問題なく動いています。
たしか(?。?)6千円位だったと記憶しています。
お近くの修理する東芝にて購入可能と思います。(修理する所調べて、聞きました)
担当によっては、修理マニアルも見せて頂けますよ!(今回掲載は、その資料です)
購入当時高かったので、自己責任で修理して使用しています。判断はご自身でお願いします。
温度センサーが左右にスイングします。スイング部とすれると思われるところを補強しました。
センサーのみ購入も可能ですよ!そこが不良の確信がなく、補強したら現在も問題なく動いています。
たしか(?。?)6千円位だったと記憶しています。
お近くの修理する東芝にて購入可能と思います。(修理する所調べて、聞きました)
担当によっては、修理マニアルも見せて頂けますよ!(今回掲載は、その資料です)
購入当時高かったので、自己責任で修理して使用しています。判断はご自身でお願いします。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(10/12)
(05/09)
(02/03)
(01/25)
(01/15)
(12/19)
(10/19)
(08/23)
(07/23)
(06/11)
ブログ内検索
カウンター
忍者Tool
フリーエリア
最新CM
[05/06 サガンもん]
[02/28 mirai_mirai]
[02/14 NASAの発破技師です]
[01/21 NASAの発破技師です]
[01/21 NASAの発破技師です]