愛車「プリウス」で様々なことを歳時記として紹介。
ちょっとした疑問を・・「PIC」「連枝」に興味深々!!!・・コメントお待ちしています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「King2」のメインマスト部分について調整と役割を説明したので・・・
次の段階として・・

まずは、メインモータの位置を調整!
赤の矢印方向でバックラッシュを調整する。
モーターの下にネジ2本で、僅かな隙間を与える
(少ないと、重い 大きいとガタがある)
つぎは、青の矢印方向を支持している4本のネジで
テールのベルトテンションを調整
(軽いとタイミングベルトが歯抜けし強いと重い)

黄色い丸のジャイロの位置はロータをまわした時の
テールが安定した時のサーボホーン位置を確認し
ニュートラルで合う位置にサーボを固定!
赤の矢印方向に動き、前方向でテールピッチが
大きくなりテールは左へ回転する。
後ろ側にするとテールは右へ回転
ジャイロにより補正するが、メインブレードと打ち消しが均衡する位置がニートラルになるように、
テールのサーボ位置を調整し固定する。ここまでで、機体のメカ調整は終了!
残るは、ジャイロ感度とプロポによるエレクトロ部分の調整をする。
どうでしたか? 言葉と写真では中々理解できないんじゃないでしょうか!
実機を手元にし見比べ、触ってみると良くわかります・・
是非、興味のある方はチャレンジしてください。たっぷり楽しめまぁ~す
次の段階として・・
まずは、メインモータの位置を調整!
赤の矢印方向でバックラッシュを調整する。
モーターの下にネジ2本で、僅かな隙間を与える
(少ないと、重い 大きいとガタがある)
つぎは、青の矢印方向を支持している4本のネジで
テールのベルトテンションを調整
(軽いとタイミングベルトが歯抜けし強いと重い)
黄色い丸のジャイロの位置はロータをまわした時の
テールが安定した時のサーボホーン位置を確認し
ニュートラルで合う位置にサーボを固定!
赤の矢印方向に動き、前方向でテールピッチが
大きくなりテールは左へ回転する。
後ろ側にするとテールは右へ回転
ジャイロにより補正するが、メインブレードと打ち消しが均衡する位置がニートラルになるように、
テールのサーボ位置を調整し固定する。ここまでで、機体のメカ調整は終了!
残るは、ジャイロ感度とプロポによるエレクトロ部分の調整をする。
どうでしたか? 言葉と写真では中々理解できないんじゃないでしょうか!
実機を手元にし見比べ、触ってみると良くわかります・・

是非、興味のある方はチャレンジしてください。たっぷり楽しめまぁ~す

PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(10/12)
(05/09)
(02/03)
(01/25)
(01/15)
(12/19)
(10/19)
(08/23)
(07/23)
(06/11)
ブログ内検索
カウンター
忍者Tool
フリーエリア
最新CM
[05/06 サガンもん]
[02/28 mirai_mirai]
[02/14 NASAの発破技師です]
[01/21 NASAの発破技師です]
[01/21 NASAの発破技師です]