愛車「プリウス」で様々なことを歳時記として紹介。
ちょっとした疑問を・・「PIC」「連枝」に興味深々!!!・・コメントお待ちしています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
初心者は、取りあえずとのことで、「ラジコンヘリ」を購入し・・結果手放す人も多い・・
まずは、第一歩として「ホバーリング」から・・
でも、ラジコンショップでなく、ネットで購入に場合、指導者がいません・・orz
ラジコンヘリは、非常にデリケートなもので、墜落して調整が狂ってしまうと、とても素人では調整できない
まずは、機体を墜落させない事が大事です・・(出来れば、指導者が欲しい)
原理などを説明しましたが、結局は馴れが大事で、自分で調整できるようになる事ですね
初心者(小生かな?)ほど、直ぐに飛ばしたいとの欲望が強いんじゃないでしょうか
練習その1
ラジコンヘリの操縦は「ホバリングに始まりホバリングに終わる」と言われます。ホバリングはラジコンヘリ操縦の基本であり、ホバリングができて始めてそれ以外の飛行練習が出来るのです。
始末の悪いことに、ラジコンヘリは前進しながら上昇することが得意で、この時が一番安定しているために、初心者の人はついつい前進上昇飛行をしてしまい機体を高く上げてしまってから、この後どうしようと迷ってしまうのです。
ホバリング練習では、最初は離陸させずにスティックのエルロン、エレベータ動きでローターの回転面がどのように変化するかを舵の動く向きを観察しつつ練習します。この時(右、左)、(前進、後進)と声を出して練習すると効果的です。
次にスロットルコントロールを徐々に上げて離陸し、少しスロットルを絞って、膝の高さを保つようにし絶対に機体を高く上げず、更に遠くに離さないようにエルロン、エレベータを操作して姿勢の見やすい位置でホバリングを持続する練習をします。姿勢が崩れたら慌てずにスロットルを戻し、降ろします。低空では、ダメージが少なくてすみます。
当然ですが、地面効果(ローターの半径位の高さまで)があり、安定しない場合があります。焦らずこれで練習します。この時ラダー方向に癖が出ないようにトリムを調整するかジャイロ感度を上げるようにパラメータを調整します。
ラジコンヘリの動きは、丁度ガラス板の上に置いたパチンコ玉のようにある方向に動き出すとなかなか止まってくれません。慣れてきたら、目の高さ位まで上昇して、練習します。地面効果はなくなります。
機体を離した状態でいくら練習しても時間の無駄です。機体を離さない事を念頭におき、練習して下さい。
飛行場には四角とか丸のヘリパットがあるはずですから、この範囲を出ないようにホバリング練習します。ホバリング持続時間を計測すれば、定量的に自分の技量向上の度合いを把握することができ、練習の励みになると思います。
まずはここまで出来れば上等ですね。墜落すると修理費用が出るので、最初はシュミレーターで練習してね!

まずは、第一歩として「ホバーリング」から・・

でも、ラジコンショップでなく、ネットで購入に場合、指導者がいません・・orz
ラジコンヘリは、非常にデリケートなもので、墜落して調整が狂ってしまうと、とても素人では調整できない
まずは、機体を墜落させない事が大事です・・(出来れば、指導者が欲しい)
原理などを説明しましたが、結局は馴れが大事で、自分で調整できるようになる事ですね
初心者(小生かな?)ほど、直ぐに飛ばしたいとの欲望が強いんじゃないでしょうか
練習その1
ラジコンヘリの操縦は「ホバリングに始まりホバリングに終わる」と言われます。ホバリングはラジコンヘリ操縦の基本であり、ホバリングができて始めてそれ以外の飛行練習が出来るのです。
始末の悪いことに、ラジコンヘリは前進しながら上昇することが得意で、この時が一番安定しているために、初心者の人はついつい前進上昇飛行をしてしまい機体を高く上げてしまってから、この後どうしようと迷ってしまうのです。
ホバリング練習では、最初は離陸させずにスティックのエルロン、エレベータ動きでローターの回転面がどのように変化するかを舵の動く向きを観察しつつ練習します。この時(右、左)、(前進、後進)と声を出して練習すると効果的です。
次にスロットルコントロールを徐々に上げて離陸し、少しスロットルを絞って、膝の高さを保つようにし絶対に機体を高く上げず、更に遠くに離さないようにエルロン、エレベータを操作して姿勢の見やすい位置でホバリングを持続する練習をします。姿勢が崩れたら慌てずにスロットルを戻し、降ろします。低空では、ダメージが少なくてすみます。
当然ですが、地面効果(ローターの半径位の高さまで)があり、安定しない場合があります。焦らずこれで練習します。この時ラダー方向に癖が出ないようにトリムを調整するかジャイロ感度を上げるようにパラメータを調整します。
ラジコンヘリの動きは、丁度ガラス板の上に置いたパチンコ玉のようにある方向に動き出すとなかなか止まってくれません。慣れてきたら、目の高さ位まで上昇して、練習します。地面効果はなくなります。
機体を離した状態でいくら練習しても時間の無駄です。機体を離さない事を念頭におき、練習して下さい。
飛行場には四角とか丸のヘリパットがあるはずですから、この範囲を出ないようにホバリング練習します。ホバリング持続時間を計測すれば、定量的に自分の技量向上の度合いを把握することができ、練習の励みになると思います。
まずはここまで出来れば上等ですね。墜落すると修理費用が出るので、最初はシュミレーターで練習してね!
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(10/12)
(05/09)
(02/03)
(01/25)
(01/15)
(12/19)
(10/19)
(08/23)
(07/23)
(06/11)
ブログ内検索
カウンター
忍者Tool
フリーエリア
最新CM
[05/06 サガンもん]
[02/28 mirai_mirai]
[02/14 NASAの発破技師です]
[01/21 NASAの発破技師です]
[01/21 NASAの発破技師です]