忍者ブログ
愛車「プリウス」で様々なことを歳時記として紹介。 ちょっとした疑問を・・「PIC」「連枝」に興味深々!!!・・コメントお待ちしています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いろんな、シュミレータがあるが・・・PCスペックが不備!
 
「Heli-X」はHighスペックPCとなるorz
 
「FMS」では、物足りない・・・ここで登場したのが「HeliSimRC」

臨場感:「Heli-X」>「HeliSIMRC」>「FMS」の順

017.jpg


































設定としては、”Joystick”から”Mapping”を開き・・それぞれのChooseを押して
 001.JPG

 RollのChooseを押すと写真の画面が出てきますから、Channel0
をクリックします。以下は次に示した数字を選択して下さい。

005.JPG
 Roll(エルロン)・・・・・Channel 0
 Pitch(エレベーター)・・・・Channel 1
 Tail(ラダー)・・・・・・Channel 3
 Throttle(エンコン)・・・Channel 2



(この設定数値はE-SkyUSB専用プロポでの設定数値です。他のプロポでは数値が異なる場合がありますので注意して下さい。)

と設定後、上図の様にReverseにチェックを入れます。







 002.JPG

 

 

続いてCalbrateを開きます。すると全てセンターにしなさいと言って来るので、トリムも全てセンターにしたら、OKを押します。










003.JPG


OKを押すと上図の様にステックを動かせと言って来るので、全てのステ

ックを360度グルグル回します。回したらOKを押します。










004.JPG


上図赤丸にチェックを入れると、ホールドがオンになります。何かの拍子

で右側Ctrlに触るとオンになり動かなくなりますから、良く分からない人はここのチェックを外しておいて下さい。

 

上記写真の様にホールドがオンの時赤丸が出てプロポで何をしても動きませんので注意して下さい。その時は右側Ctrlを押し右側の赤丸を消して下さい。












PCスペックは、さほど必要で無いかわりにリアル感が損なわれます
 
PCを買い替えと思えば我慢できる範囲です
 

拍手[3回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
<< 「プリウス燃費・・・」 89 |  88 |  87 |  86 |  85 |  84 |  83 |  82 |  81 |  80 |  79 |  「HELI-X・・」 >>
HOME
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
カウンター
忍者Tool
フリーエリア
最新CM
[05/06 サガンもん]
[02/28 mirai_mirai]
[02/14 NASAの発破技師です]
[01/21 NASAの発破技師です]
[01/21 NASAの発破技師です]
◆ Powered by Ninja Blog ◆ Template by カニコ
忍者ブログ [PR]