忍者ブログ
愛車「プリウス」で様々なことを歳時記として紹介。 ちょっとした疑問を・・「PIC」「連枝」に興味深々!!!・・コメントお待ちしています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前回の問題パーツの調査に入る・・・・・!

「3in1ミキサー」は以前にも不具合で修理した。。。^_^;

テールブレード破損=>テールモーター不良=>3in1ミキサー不良

問題が起きると、連鎖的に不具合が広がる。。さすが中国製・・安全対策がない。
d1842672.jpeg




 









完全に焼けている。回路構成より類似ICに交換


TPCA8020-H-2.jpg

ドライバーは、回路と機能から


TPCA8020-H と 類似品と診断

 表示は4470のみ。。。??

ピン配列もそのままの配置!







交換したが、電源が入らない。。。。orz



CJT1117-1.jpg

  反対のズレたICは「CJT1117」で、5Vの3端子レギュレータ!

 小生の知っているのとピン配列が異なる。

NEC_0014.JPG





 










まったく異なるICと交換したところ、電源が入るようになった。

「これで、完璧・・・!」と思いきや、アラーム表示で赤LEDが点滅している

これ以上の解析は、難しいと思い。。。挫折。。。チョット悔しいですね!

 

拍手[1回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
リバースエンジニアリングは難しいですね。
私もあれこれ考えてみました。
CJT1117を使うなら、5V系ではなく3.3V系では?とも思います。
来週には、基板復活!の日記を待ってます。
NASAの発破技師です 2010/05/29(Sat)09:10:37 編集
休憩!
パターンまで剥がれている状況に、中国製の部品!
解析が難しい。
片面には、ドライバー・ジャイロ・OPアンプ!
反対面には、レギュレーターとマイコンICが!
大まかな機能はわかるのですが、多分電源監視ICらしい3本足のTr形状の部品が損傷かと!
アラーム内容も不明なため、一時休憩・・
ラッテ 2010/05/29(Sat)21:53:11 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
<< 「ペンチ・・・・」 97 |  95 |  94 |  93 |  92 |  91 |  90 |  89 |  88 |  87 |  86 |  「CP3訳あり・・」 >>
HOME
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
カウンター
忍者Tool
フリーエリア
最新CM
[05/06 サガンもん]
[02/28 mirai_mirai]
[02/14 NASAの発破技師です]
[01/21 NASAの発破技師です]
[01/21 NASAの発破技師です]
◆ Powered by Ninja Blog ◆ Template by カニコ
忍者ブログ [PR]