忍者ブログ
愛車「プリウス」で様々なことを歳時記として紹介。 ちょっとした疑問を・・「PIC」「連枝」に興味深々!!!・・コメントお待ちしています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ラジコンヘリには多くの調整ポイントがあります。
一番初めに行うのは、メインブレードのブレ調整・・・
トラッキング調整
 メインローターを30%位で回転させ回転面を横から観察
 二重に見えるようなら1枚に見えるように調整
 これをやらないと飛行時機体が振動します。
ピッチ調整
heri6.jpg
 ピッチが-6~+13度が標準・・スロットルが中央でホバーリングが出来るように調整する。










ジャイロ調整
 感度が敏感すぎると機体が左右にぶれます。鈍感にすると機体が
 よっくり回転したりします。安定する感度に調整
トリム調整
 実際の機体には、多少のズレがあります。サーボ位置や感度にあわせ
 指示通りになるようにトリム調整
大まかにはここまででも飛行は可能かと思います。
いざ「大空へ・・」でも実際はなかなか難しい・・
初心者(小生ですが・・)は経験者の指導を受けることをお勧めします。
                                          
~(^▽^*)丿~☆

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
<< 「ヘリ」飛行トラブル 40 |  39 |  38 |  37 |  36 |  35 |  34 |  33 |  32 |  31 |  30 |  どーした「JABOⅡジャイロ付」 >>
HOME
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
カウンター
忍者Tool
フリーエリア
最新CM
[05/06 サガンもん]
[02/28 mirai_mirai]
[02/14 NASAの発破技師です]
[01/21 NASAの発破技師です]
[01/21 NASAの発破技師です]
◆ Powered by Ninja Blog ◆ Template by カニコ
忍者ブログ [PR]