[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
防災訓練・・・地区の災害の訓練がありました。
今回は、2回目・・多くの参加者・・
小生は、今回も炊き出しの準備
災害訓練の内容として大きく分けて3班でイベント実施・(ToT)/~~~
ひとつ目は、通常の消火訓練
もうひとつは、救命訓練・・人口呼吸からのAED操作訓練
そして我が担当の炊き出し訓練・・・・
この大釜で15Kgの米を炊く・・・
大変なのだ・・
通常の炊飯と違い湯炊きを実行・・
まずは、大釜でお湯を沸かす。
分量としては、10Kgに対して14Lのお湯・・(通常1.2倍の水)
お湯が沸いたらお米を一気に入れる。ここで注意点は、均一に温度がかかるように良くかき混ぜる。目安としては、少しトロミがでるまで強火でかき混ぜる。
その後中火で5~7分。火加減を調節する目印になるのが湯気の出。蒸気が立つけど、吹かない程度に保つようにする。
時間は、ほぼ目安で実際の判断は、お釜の端がチョット音を立てる程度(こげる前)まで続ける。火加減で時間が変わります。(ここが大変なところ・・)
中央部は、この状態では、多少おかゆのような状態です。
よく「始めちょろちょろ中ぱっぱ・・あかご泣いても蓋とるな」
とことわざがありますが・・このくらい大量のご飯は、蓋をとりよく見て判断です。
一瞬、10秒ほど強火にして余分な水分を飛ばし、火を止め、10分ほど蒸らします。
この蒸らしは、絶対蓋を開けてはいけません・・この間が不安・・
今回の炊き出しは10升の米、約200人弱です・・
失敗したら・・・・!( ̄□ ̄;)
なんとか、無事炊き出しが完成・・エラーイ(^_-)-☆
また、来年もかな??
こんな大量のご飯。。一般人には経験できませんよね。。(^^♪
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |