忍者ブログ
愛車「プリウス」で様々なことを歳時記として紹介。 ちょっとした疑問を・・「PIC」「連枝」に興味深々!!!・・コメントお待ちしています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

構造上避けられない問題があります。
まずは、
地面効果
jimenkouka_300.jpg

地面付近でホバリングを行うと ローターによって吹き下ろされた空気が ローターと地面の間で圧縮され クッションの働きをします。
この現象は メインローターの直径の半分の高さ以上でなくなります。
地面効果の圏内では 揚力は増しますが 気流の乱れのために可成り
不安定になります。

次にドリフト
ippanheli_500.gif

ヘリの回転を止めるための テールローターの働きは ヘリを左へと引っ張る力として働きます。
これは 離陸のさいに左へと倒れようとする力となり 空中でも左へと流れる傾向を持っています。
初心者が 一番始めにぶつかるカベが このドリフトです。
離陸時 地面から離れようとすると 左にヘリが滑って逃げてしまいます。
ドリフトを抑えた離陸に付いては 離着陸で詳しく説明します。
ホバリングの時も必ず左に逃げようとするため スワッシュプレートを右に 少し傾けセッティングする必要があります。

そして、対面操縦です。
機体の後ろから左右がありますが、向ってきたときは反対になります。
でも、視覚で反応してしまい、つい反対にしてしまいます。
たとえば、左に傾いたのを立て直そうと更に左に補正をして姿勢は、
悪化し墜落など・・頭で理解できても直ぐには体が反応しません・・_| ̄|○
まずは、機体の後方に自分が移動して慣れるしかないでしょう・・
がんばって練習してまーす
。。(^。^)y-.。o○

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
<< [SL]発見 41 |  40 |  39 |  38 |  37 |  36 |  35 |  34 |  33 |  32 |  31 |  「ヘリ」の調整 >>
HOME
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
カウンター
忍者Tool
フリーエリア
最新CM
[05/06 サガンもん]
[02/28 mirai_mirai]
[02/14 NASAの発破技師です]
[01/21 NASAの発破技師です]
[01/21 NASAの発破技師です]
◆ Powered by Ninja Blog ◆ Template by カニコ
忍者ブログ [PR]