[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「A-Z」は物凄く広いスパーセンターです。(小売店舗面積は20,000平米程度)
A~Zまでで、なんでも揃うとの意味を込めているそうです。
部品から自動車まで・・日用雑貨/食料品/土産/衣類/家具・・・
そこで「電撃ラケット」なるものを発見しました。(¥249)
ラケット型をしていて、3Vの電源から
約1000V以上の高電圧を発生させて、
それをラケットの金網の部分に通電して
おいて蚊を叩いて感電死させるものです。
蚊が金網に触れると「バチッ!」や
「パーン!」という大音響と共に高圧放電の
白い火花が飛び一瞬にして蚊は感電して
死んでしまいます。
時と場合によっては焼けて飛散してしまって
死体すら残りません。
なかなか「バチッ!」と面白いほど上手に退治できます。
早速、いろいろ調べたら似たようなものが沢山あるようでした。
● 電撃ラケット・カットリ君
販売元: 株式会社フィフティ / MADE IN CHINA
● 一撃!電撃殺虫ラケット
株式会社マクロス / MADE IN CHINA
● ナイス蚊っち
企画/販売: ミドリ産商株式会社 / MADE IN CHINA
● 電撃殺虫ラケット(コーナン)
販売元: コーナン商事株式会社 / MADE IN CHINA
● ビビッと蚊取リーヌ ハエトリーヌ
不二貿易(株) / MADE IN CHINA
など様々・・でも中国製・・大丈夫かな??
今回購入したのは、
電撃ラケット・カットリ君で249円でした。
回路はブロッキング発振回路方式のトランス昇圧回路。
負荷はエミッタフォロワです。
二次側(高圧側)は半波整流で0.33μFのコンデンサに
約1000V(電池新品時)の高電圧をチャージしています。
二次電圧1000Vに対してフィルムコンデンサの耐圧は
400V。耐圧の約2.5倍の電圧をかけていることになります。
ダイオードが二本直列になっているのは耐圧を稼ぐ為でしょう。
また直列に30KΩの抵抗が入っているのは負荷を軽くする為?
ブリーダー抵抗は22MΩと非常に高い値ですが、スイッチを
切ると数秒で放電完了しますので数秒後なら触っても安全です。
但し抵抗負荷が付いているぶんチャージ時は最高電圧に上がる
までやはり数秒かかります。
意外と安かったので、本当に大丈夫かと思いきや・・効果絶大。
騙されたと思って、見つけたら使って見てください・・(#^.^#)
使ってわかる楽しさが有りまーす・・
~~~~ w(゜o゜)wワオ!
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |