[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「官僚たちの夏」、ついに最終回を迎えてしまいました。
政治は旬の話題で、政治に興味にない人も官僚との
言葉を良く耳にするようになったんじゃないかなぁー
小生もそのたぐいかな・・・「あやしい~ (;¬_¬)」
高度成長期の建て直しに尽力した「官僚」凄いですー。
今、官僚主導から政府主導に変えようとしている「民主党」
どんな「国つくり」になるのやら・・・心配(ーー;)
キャリア官僚が「本当に駄目なの・・」と、このドラマから感じます。
現在は、真剣に国を考えるているのか「私利私欲・・」に走っているのか??
現場を知らない政治家・官僚・・実際はどっちもどっち・・(ーー;)
頑張っている人も多いと思いますが、今のシステムはどうかと・・・
いろいろ考えさせられる・・・現代も同じような・・・・・_| ̄|○
ちょっと気になった登場人物のモデルを紹介しておきます。
通産省
風越 信吾 【佐橋滋】 (事務次官:1964-1966)
通産省大臣官房秘書課長→重工業局次長→重工業局長→企業局長→特許庁長官→事務次官
「国家の経済政策は政財界の思惑や利害に左右されてはならない」を信念に持ち、“ミスター・通産省”の異名を取る。日本の発展のためにがむしゃらに突き進む、多少強引な性格。若手官僚に対し、自分たちは「国家に雇われているのであって大臣に雇われているわけではない」と吹聴している。能力がある者が昇進すべきで、現在のトコロテン人事を改革したいと考えている。基本的に雑な性格で、細かいことは面倒くさがるため、真意が曲解されることもしばしばあり、その度に鮎川などがたしなめ、釈明に追われる。 次官に最も近い企業局長になった当時は産業振興法の成立に尽力したが、審議未了のまま廃案となり、誰もが確信していた次期次官の座も、時の通産相・古畑と池内の思惑により叶わず、特許庁長官に収まり、出世レースには敗れた形となった。だが風越らしいやり方で、特許庁職員の人心掌握に成功し、名長官と評判となる。玉木の退官後に次官となり、ようやく自分が思い描く理想の人事を実現させたが、元々の性格が災いし、敵ばかりが増えていった。
あだ名は、駄目な人材は早く淘汰すべきという考えを持っていることから「風越淘汰」、厚かましく恐いもの知らずで、心臓を付け忘れて生まれたのではという陰口から「無心臓」など様々。
鮎川 【川原英之】
庭野 【三宅幸夫】
玉木 【今井善衛】(事務次官:1963-1964)
風越と同期。原綿輸入自由化推進派。自由化を巡り、風越と対立する。
片山 泰介 【山下英明】(事務次官:1973-1974)
丸尾 【松尾金蔵】】(事務次官:1961-1963)
玉木の前任の次官。小太りで丸顔、考え方も穏健で、あだ名は「仏の丸さん」。
牧 順三 【両角良彦】(事務次官:1971-1973)
鷹部 【渡辺弥栄司】
国会議員
竹橋 【石橋湛山】
池内の前任の通産大臣。
池内 信人 【池田勇人】(内閣総理大臣:1960-1964)
官僚出身、大蔵大臣などを歴任してきた、与党(保守党)でも一、二の派閥(池内派)を率いる大物政治家。次期総理の呼び声が高い。経済通であることから、内閣改造により、通算3度目の通産相に就任する。過去の2度とも不適切な発言で不信任となった。後に保守党総裁公選にて、総理となる。
須藤 恵作 【佐藤栄作】(内閣総理大臣:1964-1972)
池内の政敵の一人。官僚出身。オレンジの輸入自由化によって資金源を断たれる。
岩井の後任として通産相に就任。首相(池内)に次ぐ実力者と評判が高い。
古畑 【福田一】
須藤の後任として通産相に就任。風越の次官就任有力説を覆し、玉木を次官に据える。
田河 【田中角栄】(内閣総理大臣:1972-1974)
九鬼 【三木武夫】(内閣総理大臣:1974-1976)
梅石の後任の通産相。強気な風越と比較され「風越大臣、九鬼次官」と揶揄された。
堂原 【大平正芳】(内閣総理大臣:1978-1980)
矢沢 【宮澤喜一】(内閣総理大臣:1991-1993)
岩井 浩一郎 【石井光次郎】
大川 万禄 【大野伴睦】
津和田 【勝間田清一】
黒木 【黒金泰美】
梅石 【櫻内義雄】
これからのニッポン・・・・・・
~~~~ w(゜o゜)wワオ!!
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |