[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
よく耳にする「燃費」て意味がよくわかりません・・・(^_-)-☆
実際の走行とカタログ値にはほぼ遠いと思いませんか?
昔は、「60Km/h 定地走行 **Km/L」の様な表記でした。
「そんな条件で走れるの?」「最大燃費?」と疑問が残る・・・
しかし、目安にはなり燃費の良い車と悪い車が推定できる・・
そんなもんかな(^_^;)
でも表記は時代と共に変化して実際に近づいてきています。
「10モード走行」「15モード走行」「10・15モード」と変化してきました。
では、「プリウス」のカタログでは・・・「10・15モード」35.5Km/L
実際の走行ではこの数字はまだまだ遠ーい実績でーす。
2代目「プリウス」全車 35.5Km/L
新型「プリウス」Lタイプのみ 38.0Km/L 他のグレード35.5Km/L
燃費向上したのは、
たった1グレードのみの事実を知って・・・(;¬_¬)
ちなみに「燃費の測定方法」は、
・ 3,000km 慣らし走行後の車両
・ 完全暖機状態 60km/h 15分暖機後モード測定
・ 走行抵抗設定 車両(空車)状態+110kg(2名乗車分)
・ 搭載電気機器 OFF状態
・ エアコン OFF状態
画像では、・・・・
、全然わかんねー
_| ̄|○
書き出してみました・・
測定方法
・ 10モード燃費測定
1. アイドリング状態 (20秒)
2. 20km/hまで加速する (7秒)
3. 20km/hをキープして走行 (15秒)
4. 20km/hから減速して停止 (7秒)
5. アイドリング状態 (16秒)
6. 40km/hまで加速する (14秒)
7. 40km/hをキープして走行 (15秒)
8. 40km/hから20km/hまで減速 (10秒)
9. 20km/hから40km/hまで加速 (12秒)
10. 40km/hから減速して停止 (17秒)
・15モード燃費測定
1. アイドリング状態 (65秒)
2. 50km/hまで加速する (18秒)
3. 50km/hをキープして走行 (12秒)
4. 40km/hに減速して走行 (4秒)
5. アクセルをオフにした状態 (4秒)
6. 40km/hから60km/hまで加速 (16秒)
7. 60km/hをキープして走行 (10秒)
8. 60km/hから70km/hまで加速 (11秒)
9. 70km/hをキープして走行 (10秒)
10. 70km/hから50km/hまで減速 (10秒)
11. 50km/hをキープして走行 (4秒)
12. 50km/hから70km/hまで加速 (22秒)
13. 70km/hをキープして走行 (5秒)
14. 70km/hから減速して停止 (30秒)
15. アイドリング状態 (10秒)
・ 上記10モードでの測定3回、15モードでの測定1回の結果から算出される。
こんな運転ありえなーい・・・・(;¬_¬)
これもまた理論だけですよね。
2011年4月より新試験モードとしてJC08モードに変更
「プリウスのカタログ燃費」
10・15モード JC08モード
35.5km/L 29.6km/L
となるはずでーす。でも・・・
まだまだ、実際燃費と国土交通省の条件は遠いですね
・・・。(^。^)y-.。o○
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |