忍者ブログ
愛車「プリウス」で様々なことを歳時記として紹介。 ちょっとした疑問を・・「PIC」「連枝」に興味深々!!!・・コメントお待ちしています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久々にまたラジコンを飛ばした・・・・

Kestrel 500SX  [ケストレル 500SX]  なんとなくレスポンスが悪い・・

腕が悪いのか・・・何となく思い通りに飛ばない・・・

トラッキング調整
SBSH0005.JPG

 2枚のブレードを確認し調整

 重さはとりあえず・・・

 多少ローター回転でブレあり

 問題ないレベル
















でも、なんとなく不満でいろいろ見ていたら「ガタ」があるではないか!!

SBSH0001.JPG


   こんなところに「ガタ」がある。

 スタビライザーが動いても「ガタ」が吸収

 これは・・・・・

 反応を鈍くするため?

 ネジの緩みはない・・

 「ガタ」をとってみたい・・

 軸が細すぎないの・・・

 でも不良とも思えない・・






多分、敏感になると初心者が大変なので・・と思うが思い通りにならず忙しい・・・

こんど「ガタ」の調整して飛ばしてみようと思ってます・・今日はここまで・・(*^。^*)

拍手[0回]

PR
リボバッテリー使って見ようか・・・

でも、こんなにサイズが違う・・・!( ̄□ ̄)

NEC_0302.JPG


  大きさ・重さ・凄く違いが・・

 容量も600mAhと2600mAhで4倍以上

 飛ぶんだったら4倍も滞空時間が・・

 でも、重くてダメかな・・( ̄▽ ̄;)











で、やって見たくなる好奇心!  なんとなくパワー的に持ち上がりそう・・・「あやしい~ (;¬_¬)」

セッテング・・スイッチON 

「えぃ・・」

「おぉ飛んだ・・・・」

「あっ!」

やっぱり無理はするもんじゃない・・・・・・・_| ̄|○

NEC_0303.JPG


  下手なのを忘れて・・・・・

 室内にて・・ベッドへ・・・

 哀れ・・メインローターが・・・











早速、「Hitec」で調査・・Kestrel 500SX  [ケストレル 500SX]  スペアパーツ一覧

NE11014700 ローターブレードセット \1,100


本日の出費(損失)・・・また、プチ遠出を計画しなっくっちゃ・・・(ーー;)

外でやればよかった・・自分の愚かさに・・・

また、めげな~~い・・・更なる前進・・~~~~ w(゜o゜)wワオ!!

拍手[0回]

ラジコン用のリボバッテリーが膨れた・・・

NEC_0292.JPG NEC_0294.JPG


写真でわかりますか?

もう割れんばかりの膨れよう!

メタボだぜ !!!






これは、もう異常です・・・_| ̄|○   過充電で壊れちゃいました・・・

「リボバッテリー」ちょっと調べてみたところ・・・・・

「充電が大事」とのこと・・・面倒だったので、「E-Sye」用で充電しました。

結果はご覧の通り・・・見事に膨れ上がって・・・・(ーー;)

規格は同じ7.4V(2セル 700mAh)なのにどうして・・・・

3-4-1.jpg
バランスが崩れた3リポパックを充電し続けると、ひとつのセルが過充電となり破損してしまう

と書かれている







他のヘリ用ですが、バランス充電のはず・・・わかんね~~~~

3-4-2.jpg

バランスの取れた充電を行えば、各セルごとに充電が可能になるので安全

で、充電専用のコネクターを使った・・・


でも結果は、駄目でした。原因はわかりませんが・・・







NEC_0295.JPGNEC_0296.JPG

どうせだから解体・・

PCのBT余っていたので・・

下のオレンジに変更

700mA⇒2600mAへパワーUP




平行充電して1セル単位で測定(4.17V+ 4.18V)・・・まずまず予定通り・・でも重くて使えない・・_| ̄|○

Kestrel 500SX 」も7.4V,調整するときにでも使おうかと・・・・    まぁ、貴重な体験かな!

これからは、その機種の専用で、充電しまーす  「あやしい~ (;¬_¬)」

拍手[1回]

新しい仲間の「Kestrel 500SX 」のテスト飛行・・

もう一週間も経ってしまった・・室内では飛ばせないので・・

誰もいない飛行場(実は、グランド)でテスト飛行開始・・

NEC_0277.JPG

   こんなに広ーい


 誰もイナーイ・・

 もう、遠くに写っているポプラ並木も
 葉っぱが無く枝だけ・・











そう、本日の話題は「テスト飛行」。。忘れるところでした・・(^_^;)

ローターは、固定ピッチ・・風の影響が大・・・流される・・_| ̄|○

こんな広い飛行場(??)でも、あららいつの間にかスミに・・

気になったのは、レスポンスと電波障害??ちょっとコントロールがフラ付く・・

気のせいかは、無風の体育館で確認したいが・・・・場所がない。

無風の時、また確認しなっくっちゃ・・待ち遠しい。

毎日「Solo」を寝室で練習してまーす。(^o^)//"""

拍手[0回]

ラジコンヘリが仲間が増えたので、整理して一挙公開

R/C ヘリコプターの歴史・・・ステップUP  

2CH ラジコンヘリ

600x337-2007011700003.jpgimg47964199.jpg

 上下・左右旋回可

 バランスで前進








3CH ラジコンヘリ

hri.JPGc9c1ea7a.jpeg









228bc206.jpeg  

  全てが、同軸反転式のローター

  上下・左右旋回(2CH)に加え前後で(3CH)

  テールローターが上下に風を送り、前後移動可

   







4CH ラジコンヘリ(ジャイロ搭載)

img_007.jpg

 インドアタイプ

 4CH は 3CH に左右の横移動が追加

 これで、上下・左右・前後・旋回 が可能になります。

  二重反転ローターは安定飛行が可能ですが、キレ(鋭さ)がいまいち・・



600x450-2005080400159-7.jpgeeb00949.jpeg


  この辺になると屋外可

  キレが敏感で・・難しい








6CH ラジコンヘリ(ジャイロ搭載)「King2」

img10173942202.jpgimg10173942208.jpg















img10173942204.jpg


  ここまでくると3D飛行が出来ます。
 
 アクロバットの背面飛行や、宙返りなど・・

 ラジコンヘリで可能なこと全て対応です。

 メカもチョット複雑・・・(*^_^*)

 これが、なかなか思い通りには・・・

 ピッチ変更可能で、風にも強い・・





6CH はなかなか難しいので、 4CH を主に練習中・・・!(2~3CHは卒業??)

3D飛行は、夢の夢・・・「King2」思い通りに羽ばたいて ・・<m(__)m>

全て手にした感想で~す・・(いろいろ試しました

いずれ、優雅な飛行を・・・・・・

拍手[0回]

<< 前のページ 1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 |  次のページ >>
HOME
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
カウンター
忍者Tool
フリーエリア
最新CM
[05/06 サガンもん]
[02/28 mirai_mirai]
[02/14 NASAの発破技師です]
[01/21 NASAの発破技師です]
[01/21 NASAの発破技師です]
◆ Powered by Ninja Blog ◆ Template by カニコ
忍者ブログ [PR]