忍者ブログ
愛車「プリウス」で様々なことを歳時記として紹介。 ちょっとした疑問を・・「PIC」「連枝」に興味深々!!!・・コメントお待ちしています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ヘリコプターには、メインロータのほかテールにもローターがあります・・
なぜ・・小生は疑問ばかり・・
heri11.jpg

メインローターが回りだすと反動が機体にきます。当然、メインロターの回転の反対方向に機体が廻ろうとします。これを打ち消すのがテールローターの働きでーす・・常識??・・でもこの構造は、機体の回転防止のテールの力が働き、左方向に機体が流れます・・

でも中には、違うタイプのヘリも存在します。


heri12.jpg図の真ん中にある「同軸反転式」がこの影響が少ないと思い探しました・・






またまた、「同軸反転方式」のヘリを購入・・
ついに3台目の購入となりました・・(^_^;)
600x450-1184359553921966_heri2.jpg
思い通り安定した飛行が出来ました・・でもなんだかメインローターが・・
機体の割りにデカクテ変・・バランス的に本物(??)らしくない・










またまた、ネットにて探し・・次の購入。もう4台目・・

600x600-2007060700002.jpg





















                           ~~~~ w(゜o゜)wワオ!!
 

拍手[0回]

PR

ヘリコプターはどうして飛ぶの・・・??(^_-)-☆
小生を含め、多くの方は「プロペラで風を送り風圧で上昇・・」
などと思っているのではないでしょうか??
実際は、全然違います。浮力は、飛行機の翼と同様の原理

heri3.jpg
メインローターのブレードの断面は飛行機の主翼と同様に,下側が比較的まっすぐなのに対して,上側はやや湾曲した形状をしています。そしてこれを回転させて空気の中を横切らせると,空気が流れる速度は下側よりも上側の方が速くなるため負圧が上側に発生し,上に引き上げる力,つまり揚力が生み出されます。

 
この揚力は,ブレードが空気に当たる角度(ピッチ角)が,一定のところまでは大きくなるほど増大し,小さくなるほど減少します。そのためブレードはピッチ角を任意に変えられる構造になっていて,上昇する際にはすべてのブレードのピッチ角を大きくします。
heri4.jpg


実は、この原理は「風力発電」にも利用されています。オランダの風車と違い3つの細いブレードが付いています。風車や扇風機と違うのは見た目でわかると思います。飛行機の主翼らしき形状がついて、揚力で回ります・・





heri5.jpg

この揚力をブレードの角度を変えることで「ヘリコプター」は様々な飛行が可能になります・・参考になりました??









これより「ラジコンヘリ」との格闘がスタートします。・・
。(^o^)//"""

拍手[7回]

息子がなにやらおもちゃをオークションでゲット
「煙と・・は高いところが好き」・・小生も・・
apattch.JPG
持ってきたのは、「アパッチ」なる
ラジコンヘリでした。

早速、飛ばしましたが、
2CHで上下と回転のみ・・
チョット物足りない・・



小生もオークション挑戦・・「あった・・!(^ー^*)ノ
600x450-2005080400159-7.jpg
4CHの電動ラジコンヘリ・・「JABOⅡジャイロ付」

初心者のため、初期調整・メインローター・
テールローターなど様々なパーツを同時購入。
送料・代引・税等で(¥24,725)
おぉー凄い・・実際に飛ばそうとしたが・・・








難しい事・難しい事・「2万以上したのが・・恐ろしい」
旨く操作できず、墜落したら壊れてしまう・・でなかなか飛ばせない・
チョット離陸しては、着陸を繰り返すばかり・・
手で持って上下左右は確認できるが、大空では安定させられない・・
理想と現実にギャップが・・
_| ̄|○
    

最初は安いもので・・と思い2台目を購入・・
600x337-2007011700003.jpg

「DRAGONFLY2」
総額(¥3,885)
2CH・・でも思いっきり飛ばせた・・
やはり、高さがあると、操縦にも余裕がある・・







以外と飛ばせるが、思い通り操縦は不可・・当然2CHは上下と回転のみ・・
思い通りにトバシターイ
。(^。^)y-.。o○
 

拍手[0回]

<< 前のページ 3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 | 
HOME
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
カウンター
忍者Tool
フリーエリア
最新CM
[05/06 サガンもん]
[02/28 mirai_mirai]
[02/14 NASAの発破技師です]
[01/21 NASAの発破技師です]
[01/21 NASAの発破技師です]
◆ Powered by Ninja Blog ◆ Template by カニコ
忍者ブログ [PR]