忍者ブログ
愛車「プリウス」で様々なことを歳時記として紹介。 ちょっとした疑問を・・「PIC」「連枝」に興味深々!!!・・コメントお待ちしています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

雪道で、走行中に警告灯が・・・・何なんだ

    b8d60bf5.jpeg

   こんな感じの警告灯が点滅している・・

 これは・・・ 「スリップ表示灯」  S-VSC なるもの!



「S-VSC」とは、
電動パワーステアリングとブレーキ制御(VSC、ABS*2など)、駆動力制御(TRC*3)の機能を協調させることで、車両の挙動が安定する方向に駆動力配分と操舵トルクをアシストするシステムです。さまざまな状況下で、優れた走行安定性・操縦性を確保する、全車に標準装備しました。

p03_01.jpg

   またぎ制動時制御
 
  滑りやすさの異なる路面を左右輪でまたいで急制動した場合、左右の制動力差を打ち消す方向に操舵トルクアシストを行います。 
 
 


   オーバーステア時制御  
p03_02.jpg
 
  急なハンドル操作や滑りやすい路面でのコーナリング時に
 
 後輪の横滑りが発生した場合、横滑りを抑制する方向に
 
 操舵トルクアシストを行います。
 

    






アンダーステア時制御 
p03_03.jpg 
  前輪の横滑りが発生した場合、わずかにハンドルが軽くなる

 方向に操舵トルクアシストを行います。

 さらにハンドルを切り込むと、前輪の横滑りが大きくなるため、

 わずかにハンドルが重くなる方向に操舵トルクアシストを行い、

 切り過ぎ防止を促します。 
 






こんな装備のほか、「モーターTRC」があり・・・・・
滑りやすい路面での発信時や加速時に、過剰な駆動力により生ずる駆動輪のホイールスピンを抑え、車両の方向安定性と駆動力を確保する装置

「電子制御ブレーキシステム(ECB)」「ABS」・「EBD」なるものも装備しています。

ほんと、安全に走行する上での配慮がいっぱい・・・・・

でも、雪道は過信してはならぬ・・・滑って事故ったら・・・_| ̄|○

「愛車プリウス」には、まだまだ面白い装備が沢山あります・・・本日ここまで・・\(◎o◎)/!

拍手[1回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
<< 「アクセル」・・・ 67 |  66 |  65 |  64 |  63 |  62 |  61 |  60 |  59 |  58 |  57 |  SEVシステム >>
HOME
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
カウンター
忍者Tool
フリーエリア
最新CM
[05/06 サガンもん]
[02/28 mirai_mirai]
[02/14 NASAの発破技師です]
[01/21 NASAの発破技師です]
[01/21 NASAの発破技師です]
◆ Powered by Ninja Blog ◆ Template by カニコ
忍者ブログ [PR]