[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
パソコンが調子悪くなると最悪リカバリーですよね!
でも、とっても時間がかかる・・・
じゃ、今の状態をBackUPすればいいじゃん・・「調子いいとき・・」
WindowsXPから復元が採用されていますが、戻らないとこがしばしば・・
ここで、登場するのが”True Image "・・・・
問題は、使用OS・・95系・NT系・Vist・Win7とBootが変わった。。
True Image9は、95系・NT系のWindowsXPまで対応・・
ところが、Vistから導入のローダーは、”True Image 11 Home”からの対応
Windows7は、”True Image Home 2009”で対応なのだ・・・!
ところが、それを知らず”True Image 9”でWindows7をBackUP・・
ここまでは、どうでもいいが、復元したところ、Bootできない・・_| ̄|○
DataはD:にあるから・・C:をリカバリーしたところ・・・・
なんと、Disk全部を初期状態にしたではないか
再度、Ver.を合わせて、BackUPして、復元確認・・・OK!
リカバリーと違い、必要な設定状態で保存が可能です。
復元も約10分ぐらい(PC性能とHDD容量にもよりますが・・)
WindowsXPより復元が採用されていますが、いまいちで・・・
OSが起動しなくなるとどうしようもない!
でも”True Image”はCDブートできるので 問題なし!
時間的にも、速いし必要な設定条件時で保存ができる・・・
一度恩恵にあずかるとやめられないToolですね!
もう、PCが具合悪くても、一発で、戻りま~す。
ウイルスなんてへっちゃら・・
マルチモニターにてTVの大きな画面を使いたい・・・・
そんな、欲望でいろいろ考えたが・・・PCが古くて出力がひとつしかない事に・・orz
そこで、デスプレイアダプタを追加することに・・・「今の標準は、PCI Express のカード・・」
「古くて、PCI か AGP スロットしかないでは無いか・・・」
AGPは、過去の遺物で・・・「今でも売ってました・・^_^; 」
「RADEON 9200 (AGP) 256M 128BIT DDR TV/DVI」グラフィックのシステム DirectX 9 に対応
出力は、D-sub と S端子 と DVI の3種類・・・持っているのはD-subのモニター!
延長ケーズルは、D-sub ここで登場が D-sub と DVI の変換コネクタ
ELECOM
DVI-I変換コネクタ(AD-D15FTDVM)
DVI-IをD-sub に変換するコネクタ
ところで、DVI-I って何だっけ??DVIに種類が・・・??
デバイスにあるDVIコネクタは実装されている信号線によって3つの名前があるではないか
・DVI-D(デジタル専用)
・DVI-A(アナログ専用)
・DVI-I(デジタルおよびアナログ兼用)
古くて大丈夫かと心配しながら・・・早速接続。お見事・・マルチデスプレィの完成・・!
早速、R/Cシュミレータをやってみた・・思い通りの臨場感・・・満足
いろいろ試したら、ノートPC3台がマルチデスプレイ対応機種で、3台はダメでした!
デスクトッップは、3台中1台がこれで、対応したので、シュミレータで遊べま~す
「面倒・・・・」と思いながら、そくそくと出かける!
ところが、自宅からメンテナンスが可能ではないか

「Team Viewer」はリモートディスクトップですが、設定やインストールまで可能です。
Ver,によって多少の違いがありますが・・IDとパスワードを相手に知らせるがけ・・・!
http://download.ecstudio.jp/tv.exe(WIN版)
http://download.ecstudio.jp/tv_mac.dmg(MAC版)
ここからDownができます。(いつまでかは不明ですが・・)
上記の画面は、操作される側です。プログラムをDownして起動するだけ・・
インストールする必要がないので初心者でも楽チン!ダブルクリックのみ
操作する側は、安心して頼める方にしてください。
知識のある方は、操作するプログラムは検索してインストール等ができると思いますので掲載は省略!
ファイル共有で何かと話題がありましたは、大丈夫と思いますが自己責任にてお願いします。
でも、今までに無い凄いソフトでほとんどの制約がなく操作可能でした!
もう、ネット環境の友人は、自宅メンテが全てOKです・・・

でも起動もできない時は、やっぱ出張修理ですね orz
もう、しょうがないと思いながら、もったいないが頭を過ぎる・・・
使えるものはないのかと・・液晶モニタを使いたい・・

調べたら、面白いものが売っているではないか・・「iMO-LVDS16」液晶パネルの制御ボード!
液晶パネルの型格を調べたら、「HITACHI TX31D67VC1CAA」でした。
早速、ピンアサインを調査・・・接続開始・・

こんな感じになりました。
バックライト関係が電源と制御で3本。信号が4対に制御電源のみとまります。
見事に、1024*768の12.1インチ液晶モニタの完成!
いろいろ、調べるのが大変で、メールで手当たり次第・・問い合わせ!
こんな感じで、使ってます。興味のあるかた、是非お試しあれ・・



裏方の通年・・今年は、さぼってお客様・・(^_^;)
用事があって、準備にまにあわず・・
「なんだ!どうしたのかと思った」
「ちょっと用事があって・・」
着いたころは、もう準備万端・・・
どうですか!商売人・・
もう、慣れたもんですね!
そば粉13Kg・つなぎ3Kg
そば粉450gつなぎ50g水240ccが基本!
温度や湿度で調整し、満遍なく捏ねる。
太さを均一にしないと茹でると硬さに
むらがでて、美味しくない

1・9そばを大量に・・・(約120人分)
毎年の行事です。
我が「大釜」も大活躍!
前回は、15Kgのご飯を炊いた・・

大きなわさび!
地元の天然わさびで~す

次回(来年)は役員です・・・がんばらなくっちゃ

04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |