[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ヘリコプターには、メインロータのほかテールにもローターがあります・・
なぜ・・小生は疑問ばかり・・
メインローターが回りだすと反動が機体にきます。当然、メインロターの回転の反対方向に機体が廻ろうとします。これを打ち消すのがテールローターの働きでーす・・常識??・・でもこの構造は、機体の回転防止のテールの力が働き、左方向に機体が流れます・・
でも中には、違うタイプのヘリも存在します。
図の真ん中にある「同軸反転式」がこの影響が少ないと思い探しました・・
またまた、「同軸反転方式」のヘリを購入・・
ついに3台目の購入となりました・・(^_^;)
思い通り安定した飛行が出来ました・・でもなんだかメインローターが・・
機体の割りにデカクテ変・・バランス的に本物(??)らしくない・
またまた、ネットにて探し・・次の購入。もう4台目・・
防災訓練・・・地区の災害の訓練がありました。
今回は、2回目・・多くの参加者・・
小生は、今回も炊き出しの準備
災害訓練の内容として大きく分けて3班でイベント実施・(ToT)/~~~
ひとつ目は、通常の消火訓練
もうひとつは、救命訓練・・人口呼吸からのAED操作訓練
そして我が担当の炊き出し訓練・・・・
この大釜で15Kgの米を炊く・・・
大変なのだ・・
通常の炊飯と違い湯炊きを実行・・
まずは、大釜でお湯を沸かす。
分量としては、10Kgに対して14Lのお湯・・(通常1.2倍の水)
お湯が沸いたらお米を一気に入れる。ここで注意点は、均一に温度がかかるように良くかき混ぜる。目安としては、少しトロミがでるまで強火でかき混ぜる。
その後中火で5~7分。火加減を調節する目印になるのが湯気の出。蒸気が立つけど、吹かない程度に保つようにする。
時間は、ほぼ目安で実際の判断は、お釜の端がチョット音を立てる程度(こげる前)まで続ける。火加減で時間が変わります。(ここが大変なところ・・)
中央部は、この状態では、多少おかゆのような状態です。
よく「始めちょろちょろ中ぱっぱ・・あかご泣いても蓋とるな」
とことわざがありますが・・このくらい大量のご飯は、蓋をとりよく見て判断です。
一瞬、10秒ほど強火にして余分な水分を飛ばし、火を止め、10分ほど蒸らします。
この蒸らしは、絶対蓋を開けてはいけません・・この間が不安・・
今回の炊き出しは10升の米、約200人弱です・・
失敗したら・・・・!( ̄□ ̄;)
なんとか、無事炊き出しが完成・・エラーイ(^_-)-☆
また、来年もかな??
こんな大量のご飯。。一般人には経験できませんよね。。(^^♪
ヘリコプターはどうして飛ぶの・・・??(^_-)-☆
小生を含め、多くの方は「プロペラで風を送り風圧で上昇・・」
などと思っているのではないでしょうか??
実際は、全然違います。浮力は、飛行機の翼と同様の原理
メインローターのブレードの断面は飛行機の主翼と同様に,下側が比較的まっすぐなのに対して,上側はやや湾曲した形状をしています。そしてこれを回転させて空気の中を横切らせると,空気が流れる速度は下側よりも上側の方が速くなるため負圧が上側に発生し,上に引き上げる力,つまり揚力が生み出されます。
この揚力は,ブレードが空気に当たる角度(ピッチ角)が,一定のところまでは大きくなるほど増大し,小さくなるほど減少します。そのためブレードはピッチ角を任意に変えられる構造になっていて,上昇する際にはすべてのブレードのピッチ角を大きくします。
実は、この原理は「風力発電」にも利用されています。オランダの風車と違い3つの細いブレードが付いています。風車や扇風機と違うのは見た目でわかると思います。飛行機の主翼らしき形状がついて、揚力で回ります・・
この揚力をブレードの角度を変えることで「ヘリコプター」は様々な飛行が可能になります・・参考になりました??
これより「ラジコンヘリ」との格闘がスタートします。・・。(^o^)//"""
息子がなにやらおもちゃをオークションでゲット
「煙と・・は高いところが好き」・・小生も・・
持ってきたのは、「アパッチ」なる
ラジコンヘリでした。
早速、飛ばしましたが、
2CHで上下と回転のみ・・
チョット物足りない・・
小生もオークション挑戦・・「あった・・!(^ー^*)ノ」
4CHの電動ラジコンヘリ・・「JABOⅡジャイロ付」
初心者のため、初期調整・メインローター・
テールローターなど様々なパーツを同時購入。
送料・代引・税等で(¥24,725)
おぉー凄い・・実際に飛ばそうとしたが・・・
難しい事・難しい事・「2万以上したのが・・恐ろしい」
旨く操作できず、墜落したら壊れてしまう・・でなかなか飛ばせない・
チョット離陸しては、着陸を繰り返すばかり・・
手で持って上下左右は確認できるが、大空では安定させられない・・
理想と現実にギャップが・・_| ̄|○
「DRAGONFLY2」
総額(¥3,885)
2CH・・でも思いっきり飛ばせた・・
やはり、高さがあると、操縦にも余裕がある・・
以外と飛ばせるが、思い通り操縦は不可・・当然2CHは上下と回転のみ・・
思い通りにトバシターイ。(^。^)y-.。o○
最近は、「プリウス」の情報は物凄い量です。
評価も千差万別・・・新型の購入者が特に意見が分かれる・・
今回の「ハイブリッド旋風」で急いで買った人は・・・(^_^;)
人気・話題・優遇税制・・それだけで買って後悔しているように
感じられる書込みがあるよーだ・・_| ̄|○
ブームに流され、購入の方結構いるんじゃないんでしょうか・・
車に求めているもの次第で満足度も様々・・・・(ーー;)
「じゃ、何を求めたの・・」当然・「燃費」でしょう・・
燃費を求めた方は、「凄く満足しています・・」がほとんど。
しかし、「走り」を求めた人は「ほとんど不満がある・・」
「遊星ギヤ」(プラネタリキャリア)のTHSはどうしてもレスポンスに不満がでます
燃費優先で設計されているので当然です・・
キックダウンやシフトアップなどありません・・
走りを楽しむ方は、選択ミスとなります・・ドライビングスポーツは不向き
普通の車以上に「プリウス」は特徴あるものです。
目的が、「燃費」なら、現時点では最高の車でーす・・w(゜o゜)wワオ!!
FF=>1.5Box =>4WD =>3列シート=> HV と選車・・
4WDはチョット長いこだわり・・卒業・・(*^_^*)
流行にながされない・・自分にあった車選び・・自分の意思を大切に・・
いろんなことを紹介しました。気に入った方、ぜひ「プリウス」をお試しあれ・・
レンタカーもありまーす・・。(^。^)y-.。o○
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |