愛車「プリウス」で様々なことを歳時記として紹介。
ちょっとした疑問を・・「PIC」「連枝」に興味深々!!!・・コメントお待ちしています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Lipo充電にソーラー(下記2個を並列 8.64V 1.86A)を使用したが。。。上手く充電していないもよう。。。orz
R/C用の充電器を利用することに。。。まずは12Vバッテリー充電(下記2個直列 17.28V 0.93A)!
充電完了は、12V×1.14=13.68Vとなる。
低電圧回路は、ソーラーにはあまりむかないようで、Trが異常に熱を発生!
入力電圧は、18Vを超えるため、充電電流で熱を発する。。。orz



ソーラーの特性上、定電流電源と同じなので、直接接続しても問題ないようだ。。(^_^.)
それなら、過充電のみ監視すれば。。。

とこんな回路で対応することに。。
12V BTには、13.68Vまで、直結でつなぎ、X1にて開放する。
充電器は、12.44Vで通電開始し、BTが11.40Vで停止する。
これで、12V BTをソーラーが充電し、BTで、Lipo充電器を稼動するポンプ方式を採用!
2個の2次電池は、それぞれ過充電と過放電を監視しています。
Lipo(3セル 11.1V 31.2Ah)は、12.6Vまで充電され、10Vまで放電(DC-ACアダプタ)する。
現在の設定実績と回路ロス
10.82V(10mA) 11.83V(30mA)[x3] 12.89V(70mA)[x2] 13.63V(90/30mA)[x1]
Lipo充電供給電圧(CN)は、12.89-11.65V 12V BATTERY充電は、13.63V以下となった。。
X2 on -X3 off X1 on
負荷は、AC100V 150W Max ですが。。。何に使うかが問題!
とりあえず、TVにでも使おうと。。。
R/C用の充電器を利用することに。。。まずは12Vバッテリー充電(下記2個直列 17.28V 0.93A)!
充電完了は、12V×1.14=13.68Vとなる。
低電圧回路は、ソーラーにはあまりむかないようで、Trが異常に熱を発生!
入力電圧は、18Vを超えるため、充電電流で熱を発する。。。orz
ソーラーの特性上、定電流電源と同じなので、直接接続しても問題ないようだ。。(^_^.)
それなら、過充電のみ監視すれば。。。
とこんな回路で対応することに。。
12V BTには、13.68Vまで、直結でつなぎ、X1にて開放する。
充電器は、12.44Vで通電開始し、BTが11.40Vで停止する。
これで、12V BTをソーラーが充電し、BTで、Lipo充電器を稼動するポンプ方式を採用!
2個の2次電池は、それぞれ過充電と過放電を監視しています。
Lipo(3セル 11.1V 31.2Ah)は、12.6Vまで充電され、10Vまで放電(DC-ACアダプタ)する。
現在の設定実績と回路ロス
10.82V(10mA) 11.83V(30mA)[x3] 12.89V(70mA)[x2] 13.63V(90/30mA)[x1]
Lipo充電供給電圧(CN)は、12.89-11.65V 12V BATTERY充電は、13.63V以下となった。。
X2 on -X3 off X1 on
負荷は、AC100V 150W Max ですが。。。何に使うかが問題!
とりあえず、TVにでも使おうと。。。

PR
新しいPCには、HDMI端子がある。。。!

こんなケーブル。。。以外と高価!
通常のメーカー品は5mで5千円前後
PLANEX ハイスピードHDMI Ver1.4ケーブル 5m
(PS3/Xbox360対応) PL-HDMI05
このケーブルがWebにて送料・手数料込み1110円で入手。
「TVと接続しなくっちゃ(^_^.)」と 42型 Pnasonic VIERA(TH-P42X1) にHDMI接続。。
手始めは「WindowsXP」にて接続。。。画面が上手く調整できない。。orz
PC(アナログRGB)接続では、1366×768の解像度でしたが。。画面の中央に小さく映る。
どうも、FullHDらしい。。1920×1080が基本でそれ以下の解像度では画面中央に小さくなるだけ。
ハーフHDでは、文字がいまいちはっきりしなくて読みづらい。。Dsubでは問題なかったのに。。orz
しょうがなく、「Windows7」にてトライ。。画面が変わった。。設定解像度でフルスクリーンになる
TVはPCモニターと違う解像度なので、読みやすい1280×720にて設定する。
(800×600 1280×720 1600×900 1920×1080 が設定できる)
「なんか変(?。?)」「音がでねぇ。。」「XPではTVから音が出ていたのに。。。(?。?)」
XPでは、なかった設定が追加となっていた。。。。




サウンドの出力設定があった。。
当然のごとくこれで問題解決。。。「WinXP」は画面設定が。。。現在フルHD設定!
画像や動画は、大画面で臨場感UP。。。!
シュミレータもバッチリです。。。「HDMIいいっすねぇ
」
こんなケーブル。。。以外と高価!
通常のメーカー品は5mで5千円前後
PLANEX ハイスピードHDMI Ver1.4ケーブル 5m
(PS3/Xbox360対応) PL-HDMI05
このケーブルがWebにて送料・手数料込み1110円で入手。
「TVと接続しなくっちゃ(^_^.)」と 42型 Pnasonic VIERA(TH-P42X1) にHDMI接続。。
手始めは「WindowsXP」にて接続。。。画面が上手く調整できない。。orz
PC(アナログRGB)接続では、1366×768の解像度でしたが。。画面の中央に小さく映る。
どうも、FullHDらしい。。1920×1080が基本でそれ以下の解像度では画面中央に小さくなるだけ。
ハーフHDでは、文字がいまいちはっきりしなくて読みづらい。。Dsubでは問題なかったのに。。orz
しょうがなく、「Windows7」にてトライ。。画面が変わった。。設定解像度でフルスクリーンになる

TVはPCモニターと違う解像度なので、読みやすい1280×720にて設定する。
(800×600 1280×720 1600×900 1920×1080 が設定できる)
「なんか変(?。?)」「音がでねぇ。。」「XPではTVから音が出ていたのに。。。(?。?)」
XPでは、なかった設定が追加となっていた。。。。
サウンドの出力設定があった。。

当然のごとくこれで問題解決。。。「WinXP」は画面設定が。。。現在フルHD設定!
画像や動画は、大画面で臨場感UP。。。!
シュミレータもバッチリです。。。「HDMIいいっすねぇ

友人からの電話・・・ 
「パソコンうごかねぇ~!どうすんだ」
「はっ」
「真っ青な画面からどうにも・・・」
「見てみないとわかんねぇ~」で友人宅へ・・
案の定、HDDのエラー ・・・ 起動できず
「リカバリーするしかない。データーも無くなるけど・・」
「しょうがねぇ!」 で早速リカバリーしようとしたら、CDが見当たらない。
Net環境も設定が解んない・・・何とか解析し対応。
OSも入れ替えOfficeもセットアップ・・やっと動いた・・・
でも、問題発生・・・パーティションを間違えた・・・
「ブート:C システム:D」・・・????

「C:開放・・・ドライブ作成・・・・セットUP」で、D:がC:に変わっていることに気がつかないままインストール!
結果は、上記にようになってしまった・・・・_| ̄|○
もう何回も、入れ替えしているのに・・・久々で失敗してしまった・・
友人からの依頼なので・・・もう6時間位。昔のPCは時間がかかる・・OSのみで1時間半位!
あぁ・・・この脱力感・・・うまく戻れば達成感だったのに・・・(^_^;)

「パソコンうごかねぇ~!どうすんだ」
「はっ」
「真っ青な画面からどうにも・・・」
「見てみないとわかんねぇ~」で友人宅へ・・
案の定、HDDのエラー ・・・ 起動できず

「リカバリーするしかない。データーも無くなるけど・・」
「しょうがねぇ!」 で早速リカバリーしようとしたら、CDが見当たらない。
Net環境も設定が解んない・・・何とか解析し対応。
OSも入れ替えOfficeもセットアップ・・やっと動いた・・・

でも、問題発生・・・パーティションを間違えた・・・

「ブート:C システム:D」・・・????
「C:開放・・・ドライブ作成・・・・セットUP」で、D:がC:に変わっていることに気がつかないままインストール!
結果は、上記にようになってしまった・・・・_| ̄|○
もう何回も、入れ替えしているのに・・・久々で失敗してしまった・・

友人からの依頼なので・・・もう6時間位。昔のPCは時間がかかる・・OSのみで1時間半位!
あぁ・・・この脱力感・・・うまく戻れば達成感だったのに・・・(^_^;)
デジカメは、もう一般的・・
ブログなどいろんな利用をされています。
出始めは、ほんと10万画素位のところで、今考えるとそれでも・・・
それが、カシオの”QVシリース”で価格破壊・・・35万画素が主流を迎える・・・
銀塩(フィルム)カメラとの品質差が歴然・・・同等の品質は、81万画素(サービスサイズ)で同等と言われ・・
でもここで・・センサーの問題あり・・
センサーは、CMOS/CCDの2種類が・・・価格・画質にそれなり差が・・
今や、1000万画素を超えるもの多数・・・(ーー;)
しかし、そこまで必要??PC画面はせいぜい200万画素・・・それ以上はサムネイル表示
プリントアウトなら画素が多いほうが綺麗です。でもプリンターしだいで差が・・・カメラだけじゃなーい
Webでは、せいぜい35万画素程度が良好・・問題は、レンズ・センサー・ブレ・ピントなど・・
でも実際は、携帯カメラが多いので・・・いまいち _| ̄|○
クリックすると差がわかります・・
こちらがCMOS 200画素 これがCCD 130万画素
やっぱ、CCDでブレ・ピンボケがなければ上等です
デジカメ持って歩かなくっちゃ・・!(^ー^*)ノ
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(10/12)
(05/09)
(02/03)
(01/25)
(01/15)
(12/19)
(10/19)
(08/23)
(07/23)
(06/11)
ブログ内検索
カウンター
忍者Tool
フリーエリア
最新CM
[05/06 サガンもん]
[02/28 mirai_mirai]
[02/14 NASAの発破技師です]
[01/21 NASAの発破技師です]
[01/21 NASAの発破技師です]